本日、会社の清算結了登記の申請をし、法人から個人事業主に戻る手続きを終えました。

会社設立は1か月もしないであっという間にできましたが、解散は結構時間かかって落ち着きませんでした。
今日申請したので何事もなければ、2週間後に登記が成立します。めっちゃライトに起業してクローズする女それが私。
こんな機会も、自分の人生にはそれほどなさそうなので、簡単な日記を書いておきます。
今読み返してみたら、中学生の読書感想文みたいでした(笑) まぁいいか。
法人として起業したきっかけ
元々は、法人として起業するつもりはありませんでした。報酬の壁を越えた時も法人化のメリットってそんなになさそうだし、浮き沈みの激しいこの業界でずっとその収入が続くとも思えなかったので、そのまま儲け分の税金きっちり払いながら個人で作業を続けました。
それから1年を過ぎても収入は予想に反して下落することはなく、更に上がり続けていき月収ほにゃらら手前ぐらいで起業してみることを決心。
私が起業した一番の理由は、夫に万が一のことがあった際の遺族年金を、子供が必ず授受できるように報酬調整するためです。配偶者が一定の収入基準を超えると除外されるんですよね・・この方法以外の回避方法を、当時思いつかなくて。
その他の要因としては、自分の経験として法人化してみたかった、それに尽きます。
起業して良かったこと
起業してみて良かったことは、
①会社経営の大変さや煩雑さがわかった。人を雇用している経営者の方、何期も続いている法人の凄まじさがわかった。
②子供に自分で起業することも、生きる選択肢にあることを見せることができた
③会社設立、移転、解散の手続きスキルを得たw
④新しい道を見つけるきっかけになる出会いをくれた
①に関して、私は一人会社で、自分内製化だけで完結していましたが、自己の社会保険(厚生年金)や給料を毎月ねん出していく事は、収益が下がった時には何気に大変でした。本来はそうなる前に新たな花形事業を育てることが重要だったのに、うまくいきませんでした。
まともな事業戦略を持ち、莫大な給料を支払い続ける世間の企業がいかに凄いのかということを改めて知る良い機会になりました。
②に関しては、起業をした時の書類提出時にたまたま娘が一緒にいて、「会社ってこうやってはじまるんだ。あの大きな会社も最初はこうやって始まったのかな。」と言っていたのが印象に残っています。

結局は反面教師かもしれませんが、人生の色んなカードを子供が知るうえで、このことは良かったかなと。
③に関しては、会社設立、移転、解散、など一通りのスキルを得ましたw 生活の中での活用度は限りなくゼロですが、次の時は臆することはないと思います。
最終的に良かったことその④は、新しい道へのきっかけができたことです。
法人の時にシェアオフィスを借りていたのですが、様々な事業者のお話を聞くことができました。
特にシェアオフィスオーナーのカリスマ性が凄くて、まんまと彼の示す道に歩み始めています。

相談したら私以上のスーパー軽いノリで、斜め上かつ私には思ってもみない世界をチラ見せしてもらいました。これはイケるかも・・と思い勉強を始めたのですが、第一回目の模試の結果は800人中500番台という結果を叩き出して鼻血が出そうになりましたw
アフィリより難しい( ノД`)シクシク…
何故解散したのか、アフィリエイトはやめるのか
解散の理由は、収益の低下と自分の戦略を変えるためです。
心機一転仕切り直し。

アフィリエイトをやめるのか?というとやめはしません。今は勉強が生活のメインなので開店休業状態ですが・・・。サイト作成は個人事業主として、今目指していることと並走してペースかなり落として行っていく予定です。やっぱり面白いから。
アフィリエイトの現在の報酬はというと皮肉なもので、先月より5月ごろに作ったサイトが、少しずつ芽が出てきました。アフィリエイトに一区切りつけるために作成した王道ジャンル・・

純粋に嬉しい!!自分スゴイ!
(落ちてるときは自分を自分で褒めましょう)
とはいえ、アップデートという宿命からは逃れられないし、色々地道にタネを蒔いていこうと思います。
この業種が続く限りは。
そして、サイト作成の他は、積み上げられる事業を何かもう一つしたい。
違う業種でも、もう一度積み上げることをしてみたい
起業するときにお世話になった友人の税理士さんが、今年自分の事務所を港区に持ちました。丁度私が起業したときに、友人も独立したばかりでアフィリエイトの利益率にとても驚いていました。士業の方は顧客がつくまでは大変ですから。

その後友人も紆余曲折あったと思うのですが、順調に仕事を積み上げて、念願の場所に事務所を開くことができました。私は吹き飛ばされましたけど(^_^;)
このことで考えたのは、一方で吹き飛ばされても大丈夫な力をつけたい。
異なる柱で。

そういうわけで、サイト作成以外でも、積み上げることができるように愚直に新しい道への鍛錬を頑張ります。おしまい。
ここでユーキャンとかの広告貼れば発生するかな(笑)
さて、お勉強の時間です。
コメント